横須賀の家建て方再開
2017/4/12
こんにちは。昨日は予報通りの荒れた天気になりました。その為昨日の作業は延期となりましたが、今日は一転青空が広がる絶好の建て方日和となりました^_^
欅の大黒柱をはじめ、化粧材などには養生をしっかりした甲斐があり雨風による被害、不具合は全くなくひと安心。本日も安全第一建て方作業進んでいます!
まずは二階床組みから再開です。大黒柱にもビシっと梁が架かりました。
二階床組みが終わると、建て物の歪みを直していきます。同時に二階構造床のJパネルを敷き込んでいきます。
このJパネル、国産杉材を使用しており、厚みは36ミリあります。この厚みにより耐震に有効で、更には杉の特長でもある保温性、調湿性にも優れたパネルになります。同時に化粧材としてもそのまま使う事ができる、逸品です!
このように表し天井などに使用するには非常に効率よく、かつ美しい表情になります。
床を敷いたら柱をいれて、明日はいよいよレッカーを導入して棟上げになります。
明日も引き続き安全第一、住まい手の笑顔の為、気持ちを引き締めて作業は続きますm(_ _)m
横須賀の家 建て方
2017/4/11
こんにちは!
大工の井上です!
今日は生憎の雨ですね。
毎週僕のブログの時は雨な気がして、実は雨男なのかと思う今日この頃です。
昨日横須賀の家の建て方が始まりました。
今回は御影石の基礎パッキンで施工です。
御影石の基礎パッキンは自然素材で環境に優しく、劣化しないことが特長です。
土台が敷き終わりましたね。
柱に通し貫を差し組み上げていきます。
通し貫は木組みの伝統工法で接点が多く粘り強くなり地震で倒壊しにくくなっております。
また楽居では外壁窓化粧枠、内装扉化粧枠もこの時点で組んでいきます。鴨居になる梁等には事前に溝も突いてあります。シンプルに強く、効率良く考えてきての形です。
先日大工の田中が頑居堂で加工していた欅の大黒柱も入りました。
存在感ある8寸の大黒柱はこの先住まい手と共に家と暮らしを支えてくれるでしょう。
今日は雨なので明日から建て方は続きます。
安全第一で住まい手の感動の為に邁進します!
個別現場見学会と内覧会
2017/4/10
先週お知らせした 「個別現場見学会と内覧会」ですが
週末の予定から徐々に予約が入ってきているようです。
内覧会をご希望の方はお早めにご連絡いただけると、予定が組みやすいです。
(個別見学会希望とお伝えください。)
電話番号 0467-55-8812
メール info@rakkyo.co.jp
お問い合わせフォーム こちらから
①お名前 ②電話連絡先 ③ご見学人数
④ご希望の日時(第1希望~第3希望程お知らせください。)
⑤ご見学後 ご相談希望の方はその旨お伝えください。
今回は期間限定でのご案内です
期間 2017年4月7日~2017年4月30日
◇建築中の現場見学
◇OB宅の見学
◇七里ヶ浜のアン・ジューのご見学
◇湯河原の工房頑居堂のご見学
ご連絡お待ちしております。
オススメのお店 江ノ島
2017/4/9
こんばんは
鎌倉も桜が満開となりました。
花散しの雨となりましたが、七里ヶ浜の桜並木はとてもきれいです。
さて、今日は私のお気に入りのお店をご紹介します。
江ノ島駅のすぐそばの、ジェラート屋さん。
その時々の旬のもので作るジェラートが、この上なく美味しいです。
ジェラート屋さんですが、ピザがまた美味しい。
通常夜営業はしていないのですが、
昨日は、「花見で一杯 SE1ナイト」を開催していましたので、
仕事帰りに寄ってみました。
店内は、グラスに桜の花を浮かべた日本酒を片手に、
常連さんで賑わっていましたが、
私は車のため、お酒は諦め、
「鶏とたまごのピザ」を頂いてかえりました。
和のピザ、これもまた美味しかったです。
鎌倉・江ノ島散策の際には、ぜひ。おすすめです。
はやさき
大黒柱
2017/4/8
今週は頑居堂で来週から始まる横須賀の新築工事の下準備をしています。
今回は欅(けやき)の8寸角を使います。
墨をつけて、加工していきます。
硬い木ですが先日長勝さんに目立てをしてもらったばかりの鋸のお陰でサクサク切れて作業がはかどります。
今回使った道具達、頑張りました。
完成しました。
来週からの新築工事、安全に気をつけて作業していきたいと思います。