休日の過ごし方

2018/6/3

お天気も良く、行楽日和の週末でしたね

鎌倉の海沿いは、お出かけの車で大混雑。

 

平日お休みのわたしは、最近雨に降られることが多く、家ではこんな感じです。

 

DSC_2369

お隣のにゃんこが訪ねてきて、一緒に遊ぶ。

 

DSC_2422

 

小さなひまわりで、初夏を感じる。

 

 

そして、GWに集めた陶器の目止め作業。

しばらく鑑賞したので、ようやく手をつけました。

DSC_2375

 

お米のとぎ汁に浸してグツグツ。

でんぷん質が陶器のでこぼこの目を埋めて、汚れを染みにくくさせます。

この後、よく乾かして、キャビネットにならべました。

DSC_2424

チョットいい気分になります。

 

お布団干しや洗濯はできませんが、雨の休日も悪くないですね。

 

はやさき

 

 

 

 


鵠沼桜が岡の家

2018/6/1

こんにちは大工の浅利です。

 

先週上棟しました鵠沼の家です。

 

CCAD5322-31C1-4E1A-B2A7-AAACD741B99A

 

屋根作業も終わり

鵠沼の家は高気密外張り断熱の家ですので気密性を高める為に、断熱材を張る前に、隙間をコーキング材で塞ぎます。

6E338F3D-189B-4E86-8274-0E9F203BCE40

 

中庭を望む大きな窓も取り付けられました。

 

この窓から日の光がいっぱいに室内に入ってくれそうです。


川崎リノベーション仕上げ

2018/5/31

川崎リノベーション工事。左官作業、タイル、クロスなどの内装仕上げ工事は全て完了し、養生もはがされました。残るは水栓や照明器具の取り付けなどとなります。

完成前の状況を少しご紹介します^ ^

白を基調とした、システムキッチンに漆喰の壁、タイルと綺麗にまとまりました。お馴染みの枝付きの柱。やはり存在感があり目を引きます^ ^

洗面室は大きなカウンターに大きな鏡を設置。

可動のオープン棚を多めに設置して自由度の高いレイアウトが可能ですね。

お引き渡し目前の現場では、最後の最後まで気を抜かずに、住まい手に喜んでいただけるよういつも心がけています。


鵠沼桜が岡の家 上棟式

2018/5/27

建て方を進めてきた鵠沼桜が岡の家の上棟式が執り行われました。

 

昨年末ごろまでは、土地をどこにしようかという土地探しの相談を受けている段階でしたが、

とんとんと事が進み、半年も経たずに上棟を迎えました。

 

IMG_0457

 

「家を建てる決断ができたのは、楽居さんのおかげです」とご主人から。

なんと嬉しい言葉です。

 

お式後の直会では、手作りのお食事を頂きました。

朝早くから準備をして頂いたのだと思うと、それだけで胸がいっぱい

IMG_0496

 

上棟おめでとうございます。

9月完成に向けて作業は続きます。

 

IMG_0451

 

はやさき


屋根作業

2018/5/25

こんにちは大工の浅利です。

今週月曜日から始まった鵠沼の新築現場です。

無事上棟もして雨に降られることもありましたが、順調に作業は進んでいます。

B475A719-C461-4FBE-99D5-80AE8E0B87E6

 

上棟が終わるとまず屋根工事です。

鵠沼の家は高気密住宅ですので屋根にも断熱材をいれて、しっかりと気密性を高めます。

 

715D8051-E658-44EE-AA0E-A1A838F3C498

 

断熱材の継手などは、全て気密テープという防水テープでふさぎます。

 

この断熱材の上に通気胴縁を設けます。

 

A355FF8F-A4A2-45E7-8263-F43EDC8AE4E8

 

通気層がある事により、湿気などによる材の腐食などを防ぐ事がでます。

ABF6D3DE-93C5-456A-A0FC-A3C5A7F442B6

 

屋根作業は板金屋さんにバトンタッチです。

 

安全第一で作業は続きます。