子供アート施設 設計現調
2017/4/17
こんにちは 楽居の三浦です。
今週は中国にて、子供アート施設プロジェクトの現場調査と以前
企画した、モンキーダイニングへ様子を見に来ています。
大きな建物です。現在はこのような感じで廃墟にしか見えませんが
ここを子供達が楽しめる空間施設にしていきたいと考えています。
どうなっていくか、ワクワクしますね。
そしてこちらが以前企画したモンキーダイニングです。
ご家族連れや、若い方まで 食事や会話を楽しんでいっていただけているようです。
店舗の内装ももちろんですが、サービス面でも気に入っていただけているようで
リピートのお客さんがほとんどだと言っていました。 嬉しいですね。
時折、中国の女優さんやモデルさん達が来店されるようです。
とてもキレイな方ですね。
ヘリンボーンの床
2017/4/16
こんにちは
今日は、初夏を感じさせる陽気でしたね。
暖かくなり、鎌倉は街も海沿いも大賑わいです。
昨日は、楽居OBのK様が、近くに来たついでにとアン・ジューに顔を出してくれました。
ちょうどK邸をつくっていた頃に、アン・ジューが完成したので、
当時はインテリアもお庭も未完成。
随分変わったねと、お褒め(?)の言葉を頂きました。
アン・ジュー完成のお祝いに頂いたサインは、
今もしっかりと、オシャレに役目を果たしています。
建築当時の話にも花が咲き、楽しいひとときでした。
こうやって、訪ねて来てもらえるのはうれしいものです。
さて、現在建築中の腰越の家では、
床板を貼り始めています。
オークのヘリンボーン
細かいピースを一枚ずつ、矩(かね)を見ながら慎重に貼っていきます。
1ピースでも斜めになってしまうと、全体がどんどん斜めにずれていってしまいます。
地窓の際もきれいにおさめてくれました。
熟練の大工でも、「これはたいへん!」と。
貼り上がりが楽しみです。
週明けからは、鎌倉の平屋の古民家の改修が始まります。
こちらも楽しみです。
はやさき
屋根仕事
2017/4/15
横須賀の新築工事、昨日に続いて屋根の作業に取り掛かっています先ずは垂木の上に化粧野地をはり、
ルーフィング(防水材)を敷き、
そしてフォレストボード(自然素材の断熱材)。その上に屋根通気の材を打ち付け、
さらに杉の野地板を貼り天窓もつけて大工の屋根下地の材料は終了です。後は板金屋さん、瓦屋さんにバトンタッチ。
今回の屋根は瓦葺きなので仕上がりが楽しみです。
屋根作業
2017/4/14
こんにちは大工の浅利です。
快晴です。
外で仕事してると少し汗ばむ位の陽気ですね。
昨日無事上棟した横須賀の家です。
今日は続けて屋根垂木を取り付ける作業が行われています。
高所作業ですので安全第一で進められています。
この溝に板がはめ込まれます。
面戸といい垂木の間の隙間を塞ぐためのものです。
化粧柱には衝撃緩和材がつけられていきます。
住まい手のための大切な家です。
化粧材を傷つける事がないよう養生をして作業はすすみます。
横須賀の家 棟上げ
2017/4/13
こんにちは!
設計兼大工の松本です。
日曜日は花見の予定でしたが、あいにくの天気で予定が流れてしまったので、
今日は家を早く出て、朝食を片手に鎌倉山の桜を公園で楽しんできました。
先日の風雨で多少桜が散り、若葉が出ていました。
満開の華やかさとは違った、瑞々しさを感じ、元気が湧いてきました。
さて、話が切り替わりますが、横須賀の現場では棟上げが行われました。
レッカーを導入し、材を慎重に持ち上げていきます。
無事上棟することが出来ました!
腰越の家、横須賀の家共に上棟後も気を抜く事無く、気を引き締め
安全第一、丁寧な作業を心がけていきます。