屋根の向こうの空
2016/9/1
横浜市戸塚区の新築工事、上棟も無事に終えて、今日から屋根工事に入ります。
屋根工事の前だからこそ見ることができる景色があります。
どんな景色かというと、、、そう、屋根の向こうの空。
まだ屋根がないからこそ見ることのできる景色です。
構造が映えて、綺麗だなぁ、と上棟の際はついつい、屋根越しに空を見上げてしまいます。
現場には、普段は見ることのない景色が色々あります。
現場に足を運んでくださる住まい手の皆様にも、時折見られるそんな風景を、是非見つけていただけたら、と期待しています。
h.tanaka
お詫び
本日(9月1日)午前0時から正午までの間、サーバー不調の為、メールの受信ができておりませんでした。
万が一、上記の時間中にメールをお送り頂いた方がいらっしゃいましたら、お手数をお掛けしますが、再送頂けますと幸いです。
サーバー不具合についてのお詫びとご報告
2016/9/1
9月1日(木)午前0時から正午頃まで、サーバーの不調により、弊社ホームページ及びメールシステムがダウン致しました。ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
上記の時間帯にメールをお送りいただいた方におかれましては、恐れ入りますが、再送をお願いできれば幸いです。お手数をお掛け致しますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
様々なタイル
2016/8/31
台風一過で晴れ渡る青空になりましたね。さてこちらの現場では無事足場も解体され、内装の仕上げ作業が順調に進んでいます。
内装仕上げの仕様は主に漆喰仕上げ。真っ白な壁が美しく映えます^ ^
ウォークインクローゼットは板貼りです。こちらも木目の表情がいいですね。
そしてなんといっても、様々なタイルたちが素朴な自然素材に彩りを添えます!
t.nagashima
足湯
2016/8/30
こんにちは!大工の井上です!
湯河原頑居堂では、足湯の製作をしています。
骨組みできましたね!
周りの板は取り外せるようになってます。
浴槽部分はFRPです。完成しました。
足湯に使って癒されてもらえるとうれしいですね?
まったく関係ないのですが、娘の宿題の自由研究はタイルクラフトの箱庭でした!
僕のDNA少し影響しているのでしょうか(笑
残暑厳しくなりそうですが、爽やかにがんばります!
上棟しました!
2016/8/29
横浜市戸塚区の新築工事建て方3日目。
今日はレッカーを入れての作業です。
2階柱を建てて、小屋を組んでいきます!
現場は朝からあいにくのお天気。
曇り空が続くと思っていたら、急に雨が降り出したり、青空の下でのお天気雨になったりと、本当にややこしい一日となりました。
届いた材料がぬれないよう、しっかりと養生!大切な仕事です。
午後からは、一転して晴れ間も顔を出し、セミも鳴き始めました。
現場では引き続き安全第一を心がけつつ、作業が進みます。
束を建てて、順次母屋を組んでいきます。
棟木を落とし込んで、無事組み上がりました。上棟です!
材料を加工する前の段階で、木材の個性を見極め、建物のどの部分に、どう使うかという入念な「木配り」をしています。
主だった梁には、節の少ない材料を選んで準備を進めてきましたので、やはりいい表情です。
お客様も頻繁に現場へ足を運んでくださっているので、経過を見ていただくのが楽しみです。