木といっしょに、暮らしていこう。
2017/9/10
爽やかな秋晴れの日曜日です。
なんだか眠くなる時間帯ですね。
先日、取材を受けた戸塚の家が掲載されている雑誌、バイザシーが届きました。
「木といっしょに暮らしていこう」というテーマで、
木に関わる仕事に携わる人や、木をたくさん使ったお家が多く掲載されています。
木の家づくりをする者として、私も少しだけ紙面に載せて頂きました。
最近引越しをして、木を使ったリフォームを少々行いましたが、
やっぱり身近に木を使ったものがあると気持ちが良いですし、
消耗品ではないので、大事に、手入れをして使っていこうという気持ちになります。
暮らしが変わる(もちろん良い意味で)と言ってもいいくらいですね。
ぜひ手にとって、じっくり読んでみてください。
はやさき
リフォーム 床板貼り
2017/9/9
こんにちは。
三浦のマンションリフォーム、昨日から床貼りが始まりました。慣れない膠に悪戦苦闘しながらも、順調に進んでいます。節は沢山有りますが、節の無い材とはまた違った味わいが良いですね。
少し残りましたが、ほぼ貼り終えました。完成の日が楽しみです。
草屋根
2017/9/8
こんにちは大工の浅利です。
今日もどんより曇り空。
9月に入ってますます秋らしくなってきました。
本来なら正しいのでしょうが、例年ならまだ残暑が厳しく続いていたな〜と思うと少し戸惑います。
楽居工房の頑居堂の周りも季節の変わり目を感じます。
こちらは草屋根です。
刈り取った草を敷きつめ腐らせ土にしています。
落ち葉の下は、腐葉土になり屋根の上ですがちゃんと虫も住んでいます。
屋根の上に、木が生えてます。
まだ土の量は少ないですが、楽しい事をたくさんできたらと思います。
三浦の家 リフォーム
2017/9/7
こんにちは。随分秋らしい気候になり過ごしやすくなりました。
横須賀の家新築現場では、各仕上げ工事が順調に進んでいますが、ほど近いこちら三浦でもリフォーム、改修工事が始まっております。
解体作業もほぼ終わり、床の張替えの作業に進みます。
マンション物件という事ですので、床の防音ll-45(防音の数値レベル)をクリアした施工になりす。
そしてこちら、膠糊。通常ならばウレタン系の接着材を使用しますが、今回は住まい手の要望もあり天然素材のものを使用します。
出来上がっている膠ですが、これを湯せんで柔らかくなるまでゆっくり温めていきます。
この時の適正温度としては45度〜50度がいいとされ、それ以上になると粘着力が低下する事があります。温度管理とても重要で、ゆっくりゆっくり温めていきます。
特別なご要望などどんな事でもご相談ください!楽居一同皆様のお役に立てるよう努めていきますm(_ _)m
t.nagashima
真鍮〈FUTAGAMI〉
2017/9/6
あっけない
あまりにもあっけない程
夏が終わってしまった。
あ-----暑い!!夏なんてもう嫌だ早く
涼しくならないかなぁなどとは、思いもしなかったこの夏。
そんな夏に未練を残しながら
湯河原 AKITAの西澤です。
新入荷商品のご紹介
楽居では、普段からお馴染みの「二上」商品です。
「二上」は明治30年に創業した真鍮の鋳物メーカー
そんな「二上」が真鍮の生活用品ブランド
【FUTAGAMI】として立ち上げたものです。
包丁立てと鍋敷き
箸置き(4個入り)
テープカッター
どれも使い込むうちに 使い手に馴染んでいく
真鍮の不思議な魅力。どの商品も品があり
それぞれが生活の一部でそっと 存在感を醸し出す。
是非 触れてほしいですね。
真鍮のランプ達も入荷しておりますが
美しく梱包されているため
箱から出すことができずパンフレット写真のご紹介になってしましました。
AKITA
〒259-0312
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜928 1F
0465-43-7364
HP現在制作中ですので、それまでは
インスタグラムでお休みや営業時間の確認をして下さい。
akita_applepie