洗いだし土間

2017/9/15

こんにちは大工の浅利です。

 

秋らしくなって過ごしやすい日が続いていますね。

 

さてもう少しでお引き渡しになる横須賀の家では、玄関の洗いだし土間の作業が行われました。

 

IMG_2543

 

今回使われる石は、那智石の黒石で約3センチほどの大きさです。

石を一つづつ手で並べていく大変な作業です。

 

IMG_2542

 

左官屋さんのセンスと技術により石が敷き詰められていきます。

 

IMG_2540

 

見事ですね!

和風の家にぴったりの玄関土間に仕上がりました!


三浦マンションリフォーム

2017/9/14

すっかり秋らしい、爽やかなお天気になりました。

さて、横須賀の家の仕上げ作業が順調に進むなか、こちら三浦マンションのリフォーム工事も順調に作業が進められています。


膠糊(にかわのり)を使用した床板張りも終わり、キッチンも施工されました。

今回はタカラスタンダードのシステムキッチン。

壁パネル、面材ともにホーロー仕様です。傷もつきにくく、お手入れも楽ですね。なんといっても圧倒的に熱に強いのが特徴で、バーナーで直に当てても大丈夫だとか。そんな事はしませんけど^ ^


木で造るオーダーキッチンもステキですが、今回のようなシステムキッチンを選び、耐久性やお手入れの良さから選ばれる住まい手も少なくありません。


ライフスタイルや趣味思考は様々です!楽居では幅広い対応で住まい手の要望に応えていきます。

引き続き仕上げ作業にかかりますm(_ _)m

t.nagashima


風合いが増し育てていくデザインと素材

2017/9/13

昨日も今日も暑いですね。

AKITAは定休日の日、月曜日と火曜日もお休みを頂き

今日は久しぶりの営業です!

今日も美味しいアップルパイを焼いております。

IMG_3979

さて、こちらはAKITAに展示してある、ホワイトオークで作成したオーダーキッチンのシンクです。

このシンクはメラミンです。ステンレス製のシンクに比べ、耐熱性はやや劣るものの

デザイン性と掃除のしやすさには全く不便を感じません。

IMG_3980

こちらが、キッチン天板の全体です。こんなキッチンのある生活をしたいなぁ。。

と日々思ってしまう素敵なキッチンです。ただ天板が木なんですね。天然の素材のものは、たいてい水が苦手

でも、この雰囲気はこの素材でしか出せないもの!もちろんキッチンなので、調味料をこぼしてしまったり

お鍋が噴きこぼれてしまったり、この天板にとっては、過酷な状況なわけです。

でも、このキッチンに決めたときからそんなことはつきもの。

IMG_3983

年月が経ち、キッチンの風合いも増していきまさに自分色のキッチンに染まっていくわけです。

日々使うものに手をかけることが、不便と感じるか?自分色の素敵なものへと思えるか?

自然や「素」の素材を使っているものは、扱うのには手入れが必要です。

そして、デザインの良いものは、自然なものが多くそれに似せているものとは

全く違うんだなぁと。

AKITAは、7月にOPENしたばかりで、どれも今は新しいものばかりですが

これから、陽の光に照らされ時間が経つうちに、その表情を変えていきます。

床も、天井も土壁もキッチンさえも・・・。これから、風合いが増してどんな

やさしい空間に変わっていくか楽しみです。

 

過ごして、手を触れてやさしいものを。

 


横須賀の家 仕上げ作業

2017/9/12

こんにちは!

大工の井上です!

雨が降ってジメジメしてますね。

横須賀の家では仕上げ作業が続いております。

20170911_171610

キッチンも取り付けられ、タイルもはられました。

20170911_171651

20170911_172524

20170912_134218

建具も続々と入っております。

20170911_075524

外部は足場も外れ、いよいよ!

もう少しですね!気を抜かず頑張りましょう!


自然素材と外断熱の家

2017/9/11

楽居 三浦です。2年ほど前に新築した住まい手より、実測した面白いデータを頂きました。
このお宅は、真壁 土壁 外断熱で空気の流れも考えてリビングに吹き抜けを設けてロフトまで空気を動かすプランです。



自然素材を生かし、温熱環境を追求した結果冬は暖房器具の力を最小限に抑えることができました。 薪ストーブは鉄くずになりそうです^_^
今年の夏もデータ通りかなり快適ですね。

楽居では住まい手に合わせ、ハイスペックな家まで施工可能です。
優先順位をつけて予算の掛け方にこだわりたいですね。