古民家 改修工事

2017/5/9

こんにちは!

大工の井上です!

良い天気が続き気持ちがよいです。

1494302536152

先日材木座で夜光虫が綺麗に見られました。

不思議で幻想的です。

鎌倉の古民家改修もほぼ完了をむかえています。

20170503_111342

先日焼いた板塀にシャワーが取り付けられました。

20170503_110551

手洗いも既存の建具を細工し、再利用しました。良い感じです。

20170503_100901

下屋の板金も吹き変えて綺麗になりました。

外部の壁も痛んでいるところを補修しました。将来を見据えて、趣のある雰囲気生かしながらの改修工事となり、また住まい手に大切にしていただき、永くお付き合いしていきたいです。

 

 

 


山北町 改修工事

2017/5/8

こんにちは 楽居の三浦です。

夏の陽気に近づいてきてとても気持ちのいい日が

続いていますね。

さて、山北町の改修工事の様子を紹介します。

 

 

S_6049741807154

既存の差し鴨居を外して新たに「高野槙」の太鼓梁に入れ替えました。

既存の差し鴨居のところには建具が付いていたのですが、今回はその建具をその場所では

使わないため、新たに下がり壁のところへ付け替えました。

楽居ではこの様に独創的な発想で木を使います。

S_6049741845408

窓に目を向けると、毎日この太鼓梁が見え、

そこから覗く景色がより美しいものになりますね。

今回は、和室から板の間へ、トイレ、洗面所の改修工事ですが、

檜の窓枠に杉の木製サッシを取り付けます。

そして床壁にはパーフェクトバリア(断熱材)を使い、温熱環境も整えます。

住まい手の希望を生かしその先にある楽しさや、活かし方ができたらと 常々考えております。

この様に、楽居では国産材を沢山使い木を活かした仕事も得意ですが

楽居の一番得意な仕事は住まい手の思いをできる限り形にすることです。

 

住まい手によりスタイルは様々ですね、ポートランドスタイルやモダンスタイルも

もちろん形にできます。

本当に素敵な空間になりそうだ!

 

 

 


ゴールデンウィーク 多治見へ

2017/5/7

こんにちは

楽居は昨日から通常営業に戻りました。

 

今年の連休は、多治見から富山、石川、松本と車で巡ってきました。

まずは多治見。

楽居の土壁は、多治見の土を使用しています。

焼物の国内生産量の50%を占める、土の産地です。

 

内装で使うタイルもこの地域で生産されているものが多く、

昨年、モザイクタイルミュージアムというものが出来たということで、

足を運んできました。

DSC_3726

DSC_3715

 

不思議なフォルム。藤森照信さんの設計です。

モザイクタイル、一般の人にはあまり馴染みがなさそうですが、

たくさんの人で賑わっていました。建築の力ですね。

 

DSC_3735

 

輪郭を縁取る植栽。

小さな入り口。

ミュージアムというよりは、家に入っていく感覚です。

外壁にはお椀やタイルのカケラが埋め込まれていました。

 

 

DSC_3757

階数のサインも、タイル。

これはやってみたいですね。

 

DSC_3760

DSC_3758

 

木の型にタイルをはめて、模様を作っていくのだそうです。

家づくりでもよく使うタイル。

どのように作られているかは今まで知りませんでしたが、

この作業は、今でも手作業で行っているところが多いそうです。

タイル一つとっても、たくさんの人の手が入っているんだなぁと感心しました。

 

タイル好きの私としては、もう少し詳しく見たかったという印象ですが、

一般の方に知ってもらうには充分に魅力的なところだと思います。

 

せっかく多治見に来たので、、やきものをば。

 

DSC_3822

青山徳弘さんという方のカップ&ソーサー。

 

DSC_3823

 

手前の湯のみ。名前を忘れてしまいました。

奥の湯のみはまた次回ご紹介します。

 

他にもモザイクタイルのピアスなど数点ゲットしました。

今回行けなかった場所もあったので、またいきたい場所となりました。

つづく

 

 

はやさき

 

 


改修工事②

2017/5/6

山北町の改修工事も着々と進んでいます。KIMG2139前回の床の下地の根太の上に15mm の杉の板、さらにその上に仕上げの桧の板を貼っています。KIMG2144アルミサッシから木製のサッシに取り替えました。桧の枠も違和感なく外壁とマッチしていい雰囲気です。KIMG2138次はこの梁を取り付けていきます。   どんな仕上がりになるのか?      また次の機会に。


たけのこ掘り

2017/5/5


こんにちは大工の浅利です。

 

みなさんゴールデンウィークはどうお過ごしでしょうか?

連休中はお天気も良く行楽には最高のゴールデンウィークになりましたね!

 

さてぼくは湯河原の頑居堂がある山へたけのこ掘りへ

IMG_1352

 

毎年この竹林へたけのこ掘りにきています。

竹の葉が太陽に輝いていてキラキラしています。

 

たけのこを探しながら山を歩いていると

IMG_1313

穴が掘られてたけのこが掘り出された跡がいたるところにあります。

たけのこが好きなのは人間だけではなく、山に棲むイノシシ?さんも大好物です。

毎年たけのこ掘りに行きますが毎回思うのは野生の動物の嗅覚の凄さです。

人間には探せない地中に埋まっているたけのこをいとも簡単に匂いで探しだしたけのこをたべてしまいます。

人間はやっぱり野生の嗅覚には勝てるわけもなくイノシシが探せなかったたけのこを掘ることになります。

 

IMG_1350

 

たけのこ見つけました!

 

たけのこを傷つけないように慎重に周りの土を掘っていきます。

IMG_1354

 

全体が見えたら根元にねらいをさだめて一発勝負です!

IMG_1328

 

見事立派なたけのこが取れました。

 

IMG_1351

 

全部で10本ほど採れました!

 

このたけのこをかまどでアク抜きです。

IMG_1349

 

米糠を入れて2時間ほど煮れば完成です。

 

たけのこご飯や天ぷらなど今しか味わえない旬の味です。

自然の恵みに感謝していただきます!