Q:建設中に災害など万一のことがあった場合の備えはありますか?

2010/12/16

Answer:

建設中の天災や人災等による建物への被害に対する保険に加入しております。 加えて、完成引渡後の建物や地盤の保証も備えております。くわしくはこちらをご覧ください。

 

→保険・保証へ


Q:家のプラン設計は他の建築事務所で作ったもので、施工のみお願いすることはできますか?

2010/12/16

Answer:

 大丈夫です。過去にも建築家とのコラボレーション例がいくつかあります。ただし、伝統工法の木組みの納まり上、図面どおりの施工ができない場合などもありますので、基本的には設計者とコミュニケーションをとりながらプランづくりで協業できる体制が前提となります。
 また、楽居では設計上の意匠性以上に「後々の暮らしやすさ」を大切にしていますので(メンテナンスのしやすさなど)、 気がついたことはこちらからもご提案させていただきます。


Q:伝統工法では通常よりも手間がかかりそうですが、工期は長くなりますか?

2010/12/16

Answer:

 現場での着工前には材料の手刻み加工の工程があり、また現場での木組みの施工も細かな調整を施しながら行いますので、 一般的な工法よりも工期は長めになります。プランの複雑さにもよりますが、目安としては建坪35坪の建物でおよそ5-6ヶ月くらいの工期です。


Q:なぜ機械加工ではなく手刻みをするのですか?

2010/12/16

Answer:

 機械を嫌って無駄に手仕事をするということはありません、工程を効率化するために活用できる機械工具は活用します。 しかし、木組みの継ぎ手や仕口には、機械では加工できないものがありますので、そこは職人による手刻み。 また、かんながけなど見えてくるところの仕上げの美しさは、機械加工では一定の限界があり、職人の手仕事のほうがはるかに端正なものに仕上がります。


~お引渡後の地盤の不具合による建物被害についての保証~

2010/12/15

地盤工法に弊社がお勧めしております地盤置換工法コロンブスを適用した場合は、株式会社ピーエルジーが保証書を発行いたします。 この保証に従い、お客様の正常な使用状態のもとで万一不同沈下した場合は、株式会社ピーエルジーが不同沈下に伴う建築物の破損部を無償で修復いたします。

 

地盤置換工法コロンブスとは?

(株式会社ピーエルジーのページが別ウィンドゥで開きます)