家具の考え方

2018/10/14

随分と肌寒くなりました。薪ストーブが恋しい季節です。

 

今日は自宅の家具をご紹介します。

 

我が家のテレビボードは、ブロック(ホームセンターで購入)の上に、

杉板(1,8m幅、40cm奥行、36mm厚)を乗せただけの、とてもシンプルなものです。

DSC_3082

 

扉はありませんが、無印のソフトボックスがすっぽりと納まります。

たまにベンチ代わりに座ることも。

板をカットしたり、ブロックをさらに積んだりと、自由度が高く、

気にいるテレビボードがなかなか見つからない、という方にはオススメです。

1万円程度です。

 

そしてこちら新入り

古道具屋さんで見つけた昭和初期の和家具。

レトロなガラスがいい感じです。

DSC_3084

 

新品の家具ももちろん良いですが、

タイミングがよければ、作りの良いものを、お手頃価格で手に入れることができるので、

個人的には古家具もお勧めです。

 

 

いつか欲しいのは、これ。(お店で写真を撮らせてもらいました。)

ウェグナーのキャビネット!

DSC_2836

DSC_2833

丸く削り出された取っ手。

こだわりを随所に感じ、惚れ惚れします。かっこいいですねぇ

 

家具のコーディネートも可能ですので、こんなのある?とお気軽にご相談ください。

 

はやさき

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鵠沼の家

2018/10/11

こんにちは。日が暮れるのもすっかり早くなり、虫の音を聞きながら秋の夜長を感じたりしています。

日中は飛ぶように時間が過ぎていきます。

先日、鵠沼の家新築工事も外構や植栽も無事に終え、無事お引き渡しをさせていただきました。

鵠沼の家は、楽居の企画住宅の第一弾”Garden house”をベースとした家です。

 

自然素材をふんだんに使いつつ、伝統的な日本の家の造り、だが古典的な日本家屋とはまた違った現代のライフスタイルにマッチングした内装になっています^ ^

外壁は杉の板貼り。とはいえ外断熱工法による高気密住宅のなっており、冬の冷気、夏の厳しい暑さにもしっかり対応します。

Garden houseの象徴的といえるものが、中庭です。正面、左右と家の中から中庭を臨み、季節の移り変わりを感じていただけます。こんな秋の夜にはとっても豊かな気持ちにさせてくれると思います。

住まい手にはとっても喜んでいただきました。ご家族を温かく守ってくれる家、心を豊かにしてくれる家、そんな家づくりをこれからも楽居一同頑張っていきます^ ^


鵠沼の家 植栽工事

2018/10/4

こんにちは。設計チームの見浦です。
鵠沼の家もいよいよ大詰め。外周りの植栽工事です。

 

img_1239-1.jpg

数週間前から、植木畑を回って樹木を選んだり、下草を仕入れたり、少しずつ準備を進めてきましたが、植栽工事前日、いよいよ現場に搬入です!

 

img_1315-1.png

3トン車にモリモリの樹木が到着!

 

img_1316-1.jpg

中庭に植える4メーター超のアオダモは、やはりかなりの根鉢サイズで、ユニックで吊って搬入しました。

 

img_1254-1.jpg

高いコンクリート塀をかわして、難なく搬入完了。
これを人力でやっていたら、何倍もの時間と労力がかかりますので、上手なドライバーさんに感謝です。

 

img_1266.jpg

畑に並んでいた数多くの樹木の中から選んできた一本一本。
住まい手に気に入っていただけるか、この建物や環境にうまくなじむか.. 緊張が高まります。

 

img_1277.jpg

そして、いざ植え込み!
樹木一本一本の裏表、木勢など見ながら、回したり、傾けたり、微調整を重ねて植え込んでいきます。

 

img_1309.jpg

初日の作業完了。門周りのイメージが大きく変わって、前を通るご近所の方々からも、たくさん声をかけていただきました。
やはり、外構や植栽が一体となって、建物を引き立てるのだなぁと実感します。

 

img_1312.jpg

日暮れもすっかり早くなり、中庭はちょっとした夜の風景。

 

img_1311.jpg

鵠沼の家は中庭をコの字で囲む家ですので、取り次ぎの間からの景色、キッチンからの景色、リビングからの景色.. とそれぞれの空間からの見え方、楽しみ方を意識しながら植栽しています。
楽居の家(建物)もそうですが、年月を経てよりよいお庭になるよう、植物の生長、お庭としての成熟をイメージしながら、作業は続きます。

 

m.miura


大江戸骨董市へ

2018/9/30

先日の連休、有楽町で開催されていた大江戸骨董市へ向かいました。

 

久しぶりの東京駅。広場の整備も完了していました。見事ですね

DSC_2973

 

学生時以来、 会場の東京国際フォーラムへ

received_1132602166903904

 

地上広場全体にたくさんのお店。

DSC_2970

 

DSC_2971

 

received_2137826203151611

懐かしいケロちゃん!

 

和家具、食器、着物や帯、古本、タイル、わけのわからないものまで様々なものが並んで、

宝さがしの気分です。多くの海外の方も興味深々な様子でした。

 

 

私はというと、1900年代初期英国向けにつくられたマルキ印のカップ&ソーサーを購入しました。

(店終い間近ということで、悩んでいたら値引きしてもらえました!3時ごろがオススメなのかも)

 

運のいい方(?)は、アンジューのお打ち合わせ時に出会えるかもしれません。

お楽しみに。

 

はやさき

 

 

今夜は関東でも台風の影響が出るとのこと。

外出は控えて、風で飛びそうなものは家の中にしまうなど、安全対策をとりましょう。

 

 

 


鵠沼の家 完了検査

2018/9/27

こんにちは。

秋雨が続いて、肌寒くなってきましたね。季節の移り変わり、体調に気をつけていきたいですね。

さて本日、鵠沼の家では指定確認検査機関による完了検査が行われ無事に合格。当たり前の事ですが、ひと安心です^ ^

検査員の方も、検査をしながら興味深く自然素材をふんだんに使ったお家を観て、「素晴らしいお家ですね」とお褒めのお言葉を頂きました。数多くの新築物件を検査している方からのお言葉に少し誇らしい気持ちになりました。

中庭に繋がる格子木戸も完了し、残すは植栽などの外構工事のみとなっております。

来週にはお引き渡しが控えております。住まい手に喜んで頂けるよう細部までこだわっていきたいですね。