ハーフバス
2018/7/1
7月です。
今朝の江ノ島〜鎌倉は久しぶりに濃霧に包まれました。
海岸線を走っていても、橋の向こうの江ノ島がすっぽり霧に包まれて見えないくらい。
さて、先週はいくつかのメーカーのショールームを巡ってきました。
各社、それぞれの強みを生かして差別化した最新モデルのキッチンやユニットバスに触れて、
感じたことがふたつ。
たくさんの「あったらいいな」が詰め込まれていて、
へえ、最近のはすごいなぁ!という感動と、
あれば便利だし楽かもしれないけど、本当にここまで必要なのか?という疑問。
利便性が向上するにつれ、
人は自分で考えて動くことがなくなっていくんだろうなぁと。
ものづくりについて、色々と考えさせられる日でした。
いろいろ見た結果、お風呂については、
たくさんの機能は不要なので、意匠性をもっと上げたいというご要望の結果、
ハーフバスを選択することになりました。
ハーフバスとは、浴槽と洗い場部分がユニットとなっているもので、
それ以外は好きな素材で自由につくることができるものです。
これまでの楽居でのハーフバスの施工例をご紹介します。
150角のシンプルな白タイルにヒノキの壁と天井
海をイメージした深いブルーのタイルをヘリンボーン貼りでアクセントに。
白の横長のタイルに白い目地。爽やかな印象
浴室内に木を描きました。森林浴ができるお風呂!
外壁などで使う石の風合いのタイル。重厚感が出ます。
わずかに色ムラのあるブルーのタイルとヒノキの壁と天井。
オーバーヘッドシャワーもつけています。
この6枚の写真からも、自由度がわかりますね。
お風呂使用後は、壁に飛んだシャンプーなどの泡をサッとシャワーで流してあげて、
換気扇をきちんと回して湿気を残さないようにすることで、
木を使っていたとしてもカビの発生は十分に抑制することができます。
ユニットバスは味気ない、造作風呂はハードルが高すぎる、という方にはおすすめです。
実物を見てみたいという方、七里ガ浜アンジューで見ることができますよ!
はやさき