株式会社楽居の工房 宮上頑居堂について


頑丈で安心な家づくりと職人の気質を支える頑居堂

湯河原の自然豊かな山林にたたずむ頑居堂。材料加工から自社で一貫して行うための自社工房です。

社名の”楽居”には、住まい手にとっての「住まいの楽しさ」「くつろぎ」「幸せな生活」という意を込めています。

工房の”頑居堂(がんこどう)”には、つくり手にとっての「頑丈で安心な家づくりの信念」「職人の気概」という意を込めています。

頑丈な家をつくり、末永く続く幸せを支える。そういう仕事をするための工房です。

工房 宮上頑居堂 設計
工房 宮上頑居堂
工房
工房
工房

広々とした工房では、家づくりの現場で使用する木材を緻密に加工したり、オーダー家具の製作などを行っています。

鉄鋼で組まれた一般的な作業場とは違い、伝統工法の木組みでつくられています。

工房
工房

今では構造材を機械加工するのが一般的になりましたが、木と木を継ぐための緻密な仕口と継手には、機械加工に適さず、「手刻み」でなければできないものもあります。

また、曲がった木を加工して、その曲線を活かせるのも、やはり「手刻み」だけ。樹種による材の特性や木の目にそった収縮などの経年変化を読むといった勘どころも必要です。

頑居堂には、確かな技術をもって、真剣なまなざしで材料と向き合う大工の姿があります。

工房

厘場

頑居堂には、構造材や造作材など、たくさんの国産木材をストックしています。

楽居が家づくりに使用する木材は、太陽と風を使ってゆっくり乾燥させる「自然乾燥材」。木が本来もつ香りが保たれ、時間がたつにつれて色艶が現れきて、住めば住むほど味わいのある家になっていきます。

厘場
厘場

小屋

頑居堂には職人方が寝泊まりする丁稚小屋もあります。

技術を磨き、受け継ぎ、互いに切磋琢磨しながら、仲間意識を育む場所です。

小屋
ショールーム
ショールーム
ショールーム
ショールーム

工房の2階はショールームになっています。階段をのぼったその先に広がるのは、ダイナミックな木構造によって実現した大空間。ここでは、ソファーにゆったり腰かけて窓越しの木立を眺めるのが、何よりの贅沢です。天窓からも明るい光が差し込みます。

キッチン

リビングを見渡すアイランドキッチン。

シャープなステンレスのフレームキッチンに、幅広の板材を合わせて仕上げました。

キッチン
キッチン

和室

3帖小上がりの畳コーナー。

狭いながらも、やはりホッとするスペースです。

和室
和室

ラバトリー

思わずくつろぎたくなるような、明るく広々としたトイレ。

土壁の落ち着いた空間の中に、タイル貼りの腰壁とシェル形のペデスタルシンク(手洗い)がアクセントになっています。

ラバトリー
ラバトリー