工房「頑居堂」のお手入れ

2017/6/2

こんにちは、大工の浅利です。

今日は湯河原の工房「頑居堂」で作業です。

この時期になると、木の葉もたくさん茂りますが

同時に、下草も迷惑なほど茂ります。

そのため、夏になる前のこれくらいの時期に下草刈を行います。

あと夏真っ盛りもう一度 行っています。

 

そして、収穫の時には嬉しいタケノコもアッという間に伸びてしまうので

竹も切り倒します。

S_6177462536938 S_6177462488130

 

S_6177462712404

この様に茂っている草を

S_6177473896628 S_6177462329346

 

この様に草刈り機で刈りました!

上から見るときれいな芝生のようですね。

沢山刈り取った 草を今度は・・・

 

S_6177477526764

草屋根に敷き詰めます。

この草が腐っていき良い土になっていきます。

ここの草屋根は広いので、まだまだ足りません。

山の中に佇む工房なので、いつまでもきれいに使っていくには

手入れが欠かせませんね。

S_6177462442369

キレイに咲いていた花は 残しました。


良い物を残す

2017/6/1

こんにちは!
設計兼大工の松本です。

梅雨も近づき、ジメジメとした日も多くなってきました。
そんなジメジメとした気候を喜んでいるのは庭先のエアプランツ。
冬には元気がなくなっていた葉も今ではこの通り。

 

DSC_5416

 

生き生きとしています。

庭ではラベンダー等も花を咲かせ、とても賑やかになってきました。

 

DSC_5412

DSC_5414

 

さて、 残念な事に長年愛されてきたカールが東日本撤退というニュースを耳にしました。

もう食べられないのかと事務所内でも話題になっていましたが、
幸運なことに、近所のコンビニにカールを見つけ、購入してきました。

 

DSC_5410

DSC_5411

 

封を開けるとチーズの香りが漂い、昔よく食べたのを思い出します。

子供のころから触れていたものが無くなったり減っていってしまうのは、とても寂しいです。

 

お菓子にしても、物にしても良いものをなるべく残していけたらいいのですが、

普段からしっかりと手入れをしたり、気にかけていたりしないと、

無くなってしまったり、壊れてしまったりします。

失ってから気づくのではもったいないので、もっと普段から

物を大切に扱ったり、気にかけるよう、意識して行動することを心掛けたいと思います。

 

DSC_5298

DSC_5419

 

以前紹介した名刺入れが数か月経ってブルーム(蝋)が落ち、ツヤが出て来ました。

長持ちの秘訣はよく使ってあげることと良い手入れですね!

また名刺入れに変化がありましたら紹介できればと思います。


葉山町 造作工事

2017/5/31

こんにちは。なんだか湿度が高いですね。梅雨入りが近いようです。

先日、山北町、古民家改修工事も無事にお引き渡しすることができ、住まい手にも喜んでいただきました。木の香りとともに豊かな暮らしを楽しんでいただきたいですね^ ^


腰越の家、横須賀の家新築工事も順調に進む中、葉山町にて新たな工事も始まっています。こちらは以前楽居で建てさせていただいたOBのお宅です。

今回は、デッキバルコニー上に屋根をかける工事、ウッドデッキ補修工事、更には約5坪程の土間内の造作工事になります。

土間内の工事には新たにベンチ造作、シューズクローク、吊り戸棚や可動棚の増設、さらにミニキッチンも設置する事になります。


明日にはキッチンをつける予定です。順調です^ ^

同時にデッキ改修工事も進行しています。こちらは只今解体、刻み作業が行われております。

桁は240×120×6メートルの国産杉材を使用し、間口約4.5メートルの屋根をかけていきます。丁寧に刻み、明日には屋根をかけていきます。少しお天気が心配ですが…^ ^

今日も安全第一、各現場元気に作業はすすみますm(_ _)m

t.nagashima


腰越の家

2017/5/30

こんにちは!

大工の井上です!

今日も暑いです(^-^)

腰越の家では着々と作業が進んでおります。

20170526_174643

壁天井にプラスターボードが張られてきました。

20170526_174711

キッチンには吊り戸棚も取り付けられましたね。

20170525_180358パントリーの入り口はアールになってます。

20170529_145659

階段の材料も頑居堂で加工して現場に持ってこられました。

側板は檜、段板はタモ厚みは60ミリあります。出来上がりがかっこよくなると思います。

お楽しみに(^-^)


GRASランプの修理

2017/5/29

こんにちは 楽居の三浦です。

 

先日、私の好きなアンティークの照明器具が劣化により

グラングランになってしまい、大変なショックを受けておりました

その照明は、接合部分などに溶接を使わずに作られている

デザイン性も、使い勝手もとても良いのもでした。

 

S_6156915933982 S_6156915851215

今回 グラングランになってしまった部分を直すにはどうしても

溶接でつながないといけないので、TIG溶接していただくことになりました。

 

S_6156929331000

この照明は、約100年前に作られたもので GRASの照明です。

S_6156921425310 S_6156916258370

見事に接合していただき復活しました。

S_6157292807389